みなさんこんばんは。乱(みだれ)です。
しばらく記事を投稿しておらずすみませんでした。
テストが近いんですよね・・・
5月下旬は旅行に行くのでやはり投稿できないと思います。ハイ。
今回は、疾走ガルラがいかに環境に適しているかということを紹介したいと思います。
疾走ガルラの特徴
・アグロ以上ミッドレンジ以下のフォロワー
・9ターン以内にリーダーを倒せる程度の速攻力
・5~7ターン目辺りに疾走フォロワーを一気に展開する
・同時展開した次のターン以降は生き残りの疾走フォロワーを利用することも多い
疾走ガルラの長所
・一度にフォロワーを多数展開
理想は、5~6ターン目獣姫+神鳥+白翼のコンボですね。疾走フォロワーを全て合わせると7点、ウルズ込みで10点にもなります。
相手は全体除去がない限り全て殲滅しきるのは困難。次のターンにガルラなりウルズなりでさらに削れます。
・消滅が多い
疾走ガルラに限りませんが、法典と鉄槌の僧侶により消滅手段が豊富です。
疾走ガルラの短所
・相手の場が強い時に何も出来ない
鉄槌の僧侶でどうにも出来ない盤面の場合、いくら疾走フォロワーを出しても仕方ない場合が多いです。
(疾走フォロワーを相手フォロワーの除去に使うとジリ貧になります。)
・全体除去に弱い
疾走フォロワーは2/1のものと3/4のものが2:1で居ますが、例えばサラマンダーブレスをうたれると全滅します。
疾走フォロワーでないウルズ、ガルラもそれぞれ3/3,4/4と強くはありません。なので、ダメージスペルでいとも簡単に死んでしまいます。
疾走ガルラの立ち回り
・相手がアグロだった場合
全力で除去→息切れしてきたころに疾走フォロワー展開
・相手がミッドレンジだった場合
最低限(相手の守護、リーサル要員)処理して顔狙い
・相手がコントロールだった場合
全体除去がないことを祈る
・相手がコンボだった場合
アグロ寄りに急いで展開する
→手札が悪くて無理な場合祈る
・共通の戦い方
アミュレットのカウントダウンが同じになるように並べる→展開、攻撃してウルズで再度攻撃(+アミュレット)→ガルラで先程のアミュレットから展開、攻撃
(あくまで私の場合です)
(獣姫→教理)
(ファルコン→鳥→ウルズで鳥再設置→鳥)
NPCの上級相手にしました。
これらの情報から、現在の環境にどれだけ適しているか調べてみたいと思います。
(Gamewithよりデッキ使用率上位5つと比較します。)
VSランプドラゴン
ランプドラゴンがPP10で行動可能となるのは7~8ターン目です。
この時疾走ガルラは既に疾走フォロワーを展開出来ている場合が多いです。
疾走フォロワーを展開し、無事にリーダーに7~12点与えればこちらのもの。
アミュ+ガルラで簡単に倒しきれる・・・のは回復カードが少ない場合。
ランプドラゴンは、水神流の巫女・竜の闘気というほぼ確実に入っている回復カードがあります。
それで3点ほど回復されると少し厳しいです。
回復された場合でもめげずに倒せるように頑張りましょう。決して不可能ではありません。
また、ランプドラゴンには除去カードも多く入っています。先程紹介しましたが、「疾走ガルラは全体除去に弱い」ので、サラマンダーブレスを撃たれたらリトライボタンを押しかけるレベルでまずいです。
逆にいいますと、サラマンダーブレスさえ撃たれなければ勝てるということになるかもしれません。相手の回復量にもよりますけど。
結局は「相手の手札運による」としかいえません。
因みに、法典を温存していればウロボロスを消すことが出来ます。(ただし1点以上与える必要があります。)
総じて、微有利~微不利といった感じでしょうか。
VSアグロネクロ
消滅カードが多いのでネクロ全般に有利な上、
先程紹介したように疾走ガルラは「フォロワーはアグロ以上ミッドレンジ以下」なので、盤面で有利です。
なので、相手を抑えつつ疾走フォロワーを展開、そのままリーダーを削りきるのは容易でしょう。
超有利・・・と言いたいところですが、「ヘクターに封殺されたぞ」と言われるのが怖いので「有利」と言っておきます。
VSヘクターミッドレンジネクロ
「フォロワーはアグロ以上ミッドレンジ以下」ということで、ミッドレンジに対しては盤面で不利です。
なのでフォロワーの同時展開による爆発力を利用する訳ですが、爆発力を帳消しにするスペルがあります。
それが、死の祝福です。2/3の守護を3体出されると、僧侶だけでは2体までしか除去できません。
残りの一体を3/4の疾走フォロワーで除去するか、法典を使うか・・・ということになりますが、ネクロ相手では法典が無いとすごく不安です。なので、疾走フォロワーを使うことになるでしょう。
さらにまずいのが、除去カード。
こちらのフォロワーは貧弱なので簡単に1枚で除去される上、ゾンビを次々に出されます。
テミスはこれを対処するために入れているようなものですね。まあ、1枚なのであまり出ませんけど。
極めつけはヘクター。
7ターン目に出されると、4/2の突進ゾンビが2体ほどついてくることが多いです。
これはどういうことかといいますと、こちらのフォロワーが確定除去されます。
こちらの体力はほぼ全てが4以下ですからね。
「なら7ターン目までに削りきればいいじゃないか」と思う方もいらっしゃるかと思います。
しかしです。最初の特徴を思い出してみて下さい。「9ターン目以内に削りきれる程度の速攻力」です。
どう頑張ってもヘクターを出現前にリーダーを削りきることは出来ません。(先程紹介した天敵、死の祝福もあります。)
ただ一つ有利な点は、相手はラストワードを利用するということです。ネクロのフォロワーは消滅させてしまえば怖くないので(ケルベロスは怖いです)、無理をしてアグロ系の戦い方をすると勝てるかもしれません。望み薄ですけどね。
総じて、不利だと思います。
VSヘブンリーイージスビショップ
相手にテミスがあるかないかによって超有利~超不利になると思います。閉廷。
同時展開したターンに7~12点与えるのはいいですが、その次にテミスされるとどうしようもありません。
テミスされた場合、アミュレット→ガルラのチャンスが1回だけあります。これで倒しきれなかった場合はイージスに君臨されてしまうでしょう。
VSアルベールロイヤル
エンハンスアルベールは9ターン目に来るのに対し、疾走フォロワー同時展開は5~7ターン目です。アルベールロイヤルより一足先に相手リーダーを削れるので、相手はこちらのフォロワーを除去するしかなくなると思います。(処理ベールとかいうらしいです)
そうなるとあとはこちらのもの。アミュ+ガルラでフィニッシュです。
※エンハンス無しアルベールで攻めてきた場合
アルベールは進化疾走で5点。対してこちらは複数の疾走フォロワーにウルズ+ガルラ。いわゆるダメージレースというものですね。多分そのまま勝てると思います。
これらより有利でしょう。
まとめ
疾走ガルラはアグロともミッドレンジともいえない中途半端なデッキですが、それ故の「ノーマークさ」・・・あまり対策方法が知られていないことが強みであると思います。
アグロはこう、ミッドレンジはこう、という対策方法がありますが、疾走ガルラには疾走ガルラの対策しか通用しません。(アグロに有効なものは疾走ガルラにもそこそこ有効な場合が多いですが)
一番むずかしいところは疾走フォロワーを同時展開するということですが、(私も成功率は60%程です)出来た時の爆発力は凄まじいので、是非使ってみて体験していただければ幸いです。
(おまけ)
ほとんどは疾走フォロワーの再攻撃に使うウルズですが、敵に使うことによってファンファーレで強化された能力を消す事ができます。機会があれば是非。
それでは、今回の記事はここまでです。ご観覧ありがとうございました。
↓よろしければポチっと宜しくお願い致しますm(_ _)m
にほんブログ村
人気ブログランキングへ