タグ「雑記」の一覧ですよ。
1つ戻る?

2025年2月4日火曜日

音声合成ソフトの総称を考える【合声ソフト】

event_note2025/02/04 11:29
   ボイスロイド系の音声合成ソフトの総称は「ソフトウェアトーク」という言い方が現在主流ですが、実はこの総称にも一波乱ありました。そ...

2025年1月16日木曜日

98%引きのフォントセットはまともに使えるのか?自腹で紹介【Font66 レビュー】

update2025/01/17 event_note2025/01/16 12:38
  98%引きになる謎フォントセット、Font66.まともに使えるのかどうか自腹購入して調べてみま...

2024年5月11日土曜日

【合声ソフト】ややこしい規約を4ポイントてシンプルに守る方法

update2024/07/31 event_note2024/05/11 14:54
  ごきげんよう。ボイスロイド系ソフト界隈では、定期的に「規約違反・マナー違反」による炎上が起きます。 なぜかというと、他の動画に比べてボイロ系ソ...

2023年8月12日土曜日

【界隈曲】Introduce

update2023/11/02 event_note2023/08/12 8:00
かいわいなるものあればこそ、あやしきものうまれるなり。いみじきしらべをあまたごらんあそばさむとぞお...

2023年7月25日火曜日

【ボイスロイド系ソフト】種類別・おすすめのお得な買い方

update2025/01/27 event_note2023/07/25 9:17
ボイスロイド系のソフトってまあまあ高いんですが、場所とタイミングによって3割引きくらいで購入できます。そのやり方をご説明しましょう。 ごきげんよう。今回は音声合成ソフト、ボイスロイド系ソフトの「購入方法」に焦点を当ててご説明していきます。画像の権利表記:琴葉茜...

2023年3月31日金曜日

『紲星あかり 世界ランク・くず・静岡』って何?

update2025/01/27 event_note2023/03/31 5:35
  紲星あかり…何だこの検索候補?となったあなたへ、少し説明したします。 ごきげんよう。 僕の環境における「紲星あかり」の検索候補はこんな感じ...

2022年12月16日金曜日

【ボイスロイド系ソフト】簡単な比較とおすすめ

update2025/05/30 event_note2022/12/16 11:50
 琴葉茜 琴葉葵 (c) AI Inc. ボイスロイド系のソフト、多すぎ…ですがご安心を。当記事では主要ソフトをさらっと比較し、ボイロデビューや買い足しにおすすめの一品を紹介します。...

2022年11月23日水曜日

理系実験レポートなどで考察を書くコツ(考察のネタとか)

update2023/11/07 event_note2022/11/23 7:24
   レポートの考察に何を書けばいいか分からない?私もそうでした。考察を人並みに書けるようになったコツをお伝えします。 ごきげんよう。&...

2022年10月16日日曜日

【第三・四回原石祭】投稿者として参加してみた感想や反省

update2025/01/27 event_note2022/10/16 6:56
新参投稿者のみが参加できる原石祭。実際に投稿者として参加した筆者が感想や反省などを記します。 ごきげんよう。 先日、第三回・第四回ソフトウェアト...

2022年3月11日金曜日

【Blogger】ブログをアップデートしています

update2022/11/04 event_note2022/03/11 12:18
  Blogger(テンプレートはMateriapollo)のヘッダーの挙動変更、ステータスメッセージの変更、著者情報ボタンの設置など、色々変えてみました。前提知識0、実戦経験のみでいじってます。 ...

2021年8月4日水曜日

【エッセイ】自然に学ぶ「合理性」とは

update2023/11/07 event_note2021/08/04 14:04
弱肉強食といいますが、本当にそうでしょうか。ガ、ハエ、なめくじといった弱そうな生き物でもしっかりと生きています。彼らはどうやって生き残っているのか?そこか...

2021年7月6日火曜日

ゲーム理論で考える社会戦略ー”得”を最大化する方法【読書記録】

update2023/11/07 event_note2021/07/06 5:07
ごきげんよう。今回は 「ゲームとしての社会戦略 ー計量社会科学で何が理解できるか」の読書記録です。エッセイにするような題材が思い浮かびませんでした。 例...

2021年6月25日金曜日

農業の生産力とは、工業との違いとは【エッセイ】

update2023/11/07 event_note2021/06/25 11:20
この記事はエッセイなので、コメント欄は閉じてあります。質問や感想、明らかな誤りはメッセージにてお願いします。 また、読書記録も兼ねているので、このエッセイは出典図書を骨組みとし、知識不足で不明瞭なところをネットで調べて補完しています。 この記事から学べるかもしれないこと ・近代的な農業の欠陥・工業と農業の効率は違う・今の日本の政策の根本にあるもの  読んだ本について ...

2021年6月16日水曜日

Materiapolloが使えなくなった時の対処法

event_note2021/06/16 13:41
 ごきげんよう。 このブログでは”Materiapollo”というテンプレートを利用しています。無料で使っていいのか?ってレベルでハイクオリティなのですが、先日急に使えなくなりました。急いで色々調べたりしたものの原因らしいものはなし。仕方ないので作者様のサイトにあったカスタマイズをしてみると、なぜか直りました。 これから問題発覚まで解決までを書きます。 問題発覚とテスト ...

2021年5月29日土曜日

リスク学とは何か【読書記録】

update2022/06/04 event_note2021/05/28 15:46
ごきげんよう。読んだ本の内容を半分備忘録的にまとめています。今回は「リスク学入門1」です。図書館で借りま...

2021年4月17日土曜日

【仮想通貨】Quahl(旧InitiativeQ) とは?【招待URL有り】

update2022/10/15 event_note2021/04/17 3:45
 InitiativeQの名称変更について 2021年6月にInitiative Q → Quahl に名称が変更されました。この2つは同じで...

2021年4月14日水曜日

【比較】Livedoor vs Blogger、それぞれの強みと弱み

update2022/03/11 event_note2021/04/14 1:00
 こんにちは。 現実でもブログでも引っ越しをし、心機一転しているところです。 Livedoorを四年ほど運用していましたが、Bloggerに引...

2021年4月1日木曜日

LivedoorからBloggerへの引っ越し方法【リダイレクトまで】

update2021/12/16 event_note2021/04/01 8:00
 LivedoorからBloggerに引っ越してきましたが、手順がやや多かったのと、検索で良い記事が引っかからなかったのでここに記しておきます。 以下を参考にしました。FC2の場合はさらにひと手間かかるようです。 FC2ブログからGoogle「Blogger」へ引っ越しする方法(2016年)FC2などのブログからGoogleのBloggerへお引っ越しする方法muryoblog.cinemarev.net 手順 簡潔に言うと、  1.データ移行編  2.リダイレクト編  に分かれます。それぞれ解説していきます。...

2021年1月19日火曜日

文章書く手が鈍ってそうだから徒にリハリビ

update2022/10/22 event_note2021/01/19 7:23
あけましておめでとうございます(スーパーウルトラハイパーミラクルロマンチック...

2020年5月21日木曜日

相対音感の練習

update2021/03/31 event_note2020/05/21 10:37
メモ書きです。?普通のドレミファソラシドを当てられる音感を身に付...
Page 1 of 3123次へ »