始まったのは1月中旬頃。
みなさんこんばんは。乱(みだれ)です。
今回は、「Galactic Junk League」なるものを遊んでみました。
ゲームの内容
舞台は宇宙、ゴミを宇宙にだしすぎた結果ゴミだらけになってしまった時代設定です。
何の娯楽もなくなった時代で、「ゴミを集めて宇宙船を作り、戦う」ことが唯一の娯楽となった。
プレイヤーは、その娯楽だけを楽しむ人です。
(この記事はこのゲームを紹介するのが目的なので、詳しい事は省きます。)
ゲームを始めると、「ルーキーシップ」という船をもらい、チュートリアルが始まります。
すると、いきなりその船を改造するよう言われます。
船の改造
このゲームの最大の特徴です。スクラップ(後述)を集めて、新しいアイテムをアンロック。その新しいアイテムを船に装備させることで、効果を発揮します。
舞台はあくまで宇宙なので、どんな形状でも戦えます。
ちなみにこちらが私の宇宙船です。
結構ダサいですが、かなり強いです。
というか、強い宇宙船を作ろうとなると自然にこのような形状になります。
私も初めの方は(というか今も初心者LVなんですが)、格好良い船を作って戦闘に行ったのですが、板みたいなやつにやられて憤然としてました。
戦闘
さて、船の改造が終わると、次は戦闘になります。
操作はシンプル。
WASDで移動、スペースで上昇、コントロールで下降、数字キーでスキル、マウスで照準。
これだけです。
戦闘画面はこんな感じです。
報酬
戦闘が終わると、経験値とスクラップを入手できます。
経験値が上がると船のLVが上がり、(最大20),船の基礎能力値が上昇します。
スクラップは、新たなアイテムを研究(購入)するのに必要です。
アイテムは、一度買ってしまえば何個でも設置出来ます。
これを繰り返すゲーム。
このゲームは、このような感じで進んでゆきます。
こうしてみると単純ですが、運営主催の宇宙船デザインイベントや、パーツを駆使してネタ船も作れるので、楽しいです。
ガチ勢にとっても、砲台の効率的な設置なんかには悩むことが出来ます。
欠点は、先行リリース始まりたてのため、人が居ないことです。7vs7のマッチングに1分半ほど。
今のところ、様々なアップデートの予定があるので将来が楽しみなゲームでもあります。
それでは、今回はここまでです。
ここまでご観覧ありがとうございました。
↓よろしければポチっと宜しくお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
人気ブログランキングへ