バニラで満足するのは勿体ない!本記事では、HoI4をより遊び尽くす方法をご紹介します。
ごきげんよう。 今回は、HoI4を全力・本気で楽しめる方法を紹介してみます。
私のHoI4プレイ時間は1000時間もないので「ガキ(初心者)が…ナメてると潰すぞ」的な態度で読み進めてもらって大丈夫です。
HoI4を楽しむために
前提として、HoI4は戦略歴史シミュレーションゲーム…史実あるいは架空の物語を体験するゲームです。
ゲームそのものの面白さも勿論大事ですが、何より大事なのは、WW2(第二次世界大戦)時の歴史に関心を持ち、様々な妄想をし、それをシミュレーションする意欲だと考えます。
とはいえ所詮ゲームなので、やはり楽しければ何でもオッケー。MOD入れたらWW2とか関係なくなるし。
という訳で、ゲーム部分が好きな方も、歴史要素が好きな方もよりHoI4を楽しめる方法を挙げていきます。
①DLCを買う
まあ…課金ですね。
当然全部導入済みだぜ!って方は飛ばしてください。 まだの方は、これからもちょいちょいHoI4を触る予定があるならいくつかだけでも買っておくと良いです。傀儡国のシステムやNFの追加といったDLCそのものの恩恵の他、後ほど説明しますが「導入できるMODが増える」という効果もあります。
DLCで何を買えばよいのかに関してはWikiを見るのが早いと思います。
DLCの特徴を紹介する纏めページです。間違い、抜け等あればDiscordにて指摘していただくか直接編集していただければ幸いです。ココを見て買いたくなったらどうぞここからhttps://store.steampowered.com/app/394360/Hearts_of_Iron_IV/?l=japaneseタイトル後ろの()の中身は略称です。DLC特徴紹介NF・システム変更系DLCPoland:
システムそのものに関わるDLCは得が大きいと感じます。
②MODを入れる
本ゲームはMODが非常に豊富で、ワークショップを見ると大量にMODがあります。 MODの種類も様々ですが、大きく2つのタイプに分けられます。
独自シナリオMOD
たとえばこちらのMOD(https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=855397602&searchtext=)は、舞台を全世界から謎世界線の日本に変えてしまいます。多くの国に独自NFが追加され、ネタもいい具合に仕組まれているのでよく楽しめます。あと、無駄に現実の日本の状況が的確に反映されています。
この他にも第一次世界大戦MODや現代戦MOD(DLC不要)、架空世界線MODなどがあります。
注意点として、導入にDLCが必要なことがよくあります。DLCを買うとこの系統の大型MODを導入できるようになるので、DLCにはDLCの追加要素以上の価値があるといえるでしょう。
大型MOD一覧をコレクション(https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2472805191) にしてくださってる方もいるので、そういうものも活用しつつワークショップを探索するといいものが見つかると思います。
他のコレクションも大型MODのページの右側から「~件のコレクションを全て見る」を押すとそれっぽいのが出てきます。
バランス調整MOD
たとえばこちらのMOD(https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2741869375)は、汎用NFしか無いことが多い中小国に独自NF・ディシジョンを追加することで中小国プレイをやりやすくするMODです。ちょっと古いですがよく出来ているのは間違いないです。
他にも資源増加MOD・NF追加変更MOD・国歌変態追加MODなどがありますが、どれもバニラの世界の範囲内で変更を加えるものです。こちらはDLCが無くても導入できるものが割とあります。
どちらもMODにも一長一短あるものの、上手く使えば面白いです。他の良いMODは検索すればいっぱい出てくるので調べてみてください。
新・基本汎用ツリー
小物系・グラフィック系MOD
例えばこのMOD(https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2663623848)は、普通は全て灰色のボタンをカラフルにしてくれるMODです。
どの動画もカラフルだから初めからカラフルなんだろうと思いつつHoI4を買って遊んでみると、全部灰色で困惑した…なんて人もいるのではないですか?それ私です
そのくらいみんな入れてますし、入れないと要らぬストレスを溜めてしまいます。便利系はどんどん入れちゃいましょう。他MODとの大抵併用できるので損なし。
小規模なバランス調整MOD(小物系MODと勝手に呼んでます)や便利系MODをまとめたコレクションもあったので、一例としてリンクを張っておきます。(https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2786922361)
③縛りプレイをしてみる
本ゲームには様々な要素がありますが、一部を縛ってプレイすると難易度を上げるのとはまた違った難しさがあります。縛りプレイの種類としては「大国~中小国で何かの要素を縛る」ものと、「国そのものが縛りみたいな国」でプレイするものがあるでしょう。
個人的なおすすめは後者で、WIKIにある国一覧ページ(https://hoi4data.paradwiki.org/?9ccfac509c6b#ddcd7fdf) で「絶望」やら「マゾ向け」やら書かれている国でひたすら生き残り、時として反攻に出るとロマンを感じられます。
冬戦争チャレンジ
(史実はもっと前で防衛線を敷いているうえ、包囲殲滅をガンガンしてます。やっぱバケモノ)
他には2大国から挟み撃ちにされるポーランド・ドイツにソロで挑むチェコスロヴァキア・開幕イタリアに殴られている最中のエチオピアなどがマゾいです。決して勝てないことはない。でもむっちゃむずい。
④知識をつける
HoI4は基本的にWW2のゲームなので、近世・近代の歴史を身に着けておくと数倍楽しめます。
適当な本を買って読むと深い知識を得られますが、堅くなりがちな歴史本が苦手な方・近代の概要をつかめていない方(私もその程度ですが)はYoutubeの動画などでもある程度の知識を付けられます。むしろ大雑把に把握する分には動画の方が向いていると思います。
例えば私のイチオシは冬戦争なのですが、こちらの動画(1~4まで、全編40分程度)を見ると冬戦争の概要がつかめます。
これを4まで見ると、なぜフィンランドが人口の割に軍隊を多く保有し、NATOへの加盟に意欲的かについてもよく分かることでしょう…
ちなみにこの系統の動画は「世界史Flash」と検索すれば出てきます。 解説系動画よりも動きが派手なので飽きずに見ることができます。しかもゆっくり解説にされてないようなマイナーなものも取り扱われています。私はこっちの方が好きですね。Flashっていう単語、いつまで通じるかな…
フィンランドの他にもメジャー・マイナー問わず様々な国についてゆっくり解説などが上げられているので、気になるものがあれば見てみて、それからHoI4で体験してみると感動が段違いだと思います。
⑤マルチプレイをしてみる
HoI4はストラテジーゲームなので野良マルチは厳しく、初心者と上級者の差も大きいため、マルチプレイの敷居が高めです。しかしそれでもマルチプレイを体験してほしいと思っています。
私もあまりマルチプレイはやったことがないのですが、シングルとはまた違った緊張感があります。
マルチプレイってどうやるの?
まず、身内・内輪でHoI4のマルチができる人数がいる場合はそちらでするべきです。知ってる人とやるのが一番。
そのような身内の方がいない場合はHoI4のマルチが募集されているDiscordサーバーがお勧めです。下に色々挙げておきます。聞き専でもマルチが出来るサーバーが多数なので、安心してお入りください。
「HOI4」に関するDiscordサーバーの一覧です | DISBOARD
「HOI4」に関するDiscordサーバーの一覧です。ここで素敵なDiscordサーバーに出会おう!
次にマルチプレイの内容について。
まずはバニラ状態か自分が良く知っているMODを入れた状態のHoI4でマルチプレイをすると良いと思います。
マルチプレイに不慣れな場合は「対AI協力戦」がおすすめです。例としては独・伊・スウェーデンで枢軸国プレイなど。プレイヤーが一丸となってAIに挑むので基本的に詰みにくいですし、プレイヤー同士の不和もありません。
↑とある世界線ある程度慣れてきたら「予め陣営を分けた対人戦」もいいでしょう。最初に敵と味方が分かっているので準備期間にやることを明確にしやすいですし、対人戦の練習もできます。AIを相手にするのとはかなり違うように感じるかと思います。
最も難しいのが、特に何も決めずに始めるマルチです。この場合は各々が何をするか全く分からないので、様々な状況を想定した内政をすると共に、自国に有利になるような外交・拡張をしなければいけません。プレイヤー同士で不和が起きることもあります。
二度言いますが、この自由形マルチは非常に難しく、初心者がやると火傷します。が、ゲームに慣れた人同士がやると非常に面白いです。小説に出来るような世界の動きを体現できますから。
マルチプレイの動画もyoutubeに数多くあるので、色々見てみると良いかと思います。『我々だ!』さんの動画なんかが一番有名でしょう。
最後に
HoI4の遊び方は人それぞれですが、よりHoI4を楽しめるであろう方法を大まかに紹介しました。まだやっていないことがあればやってみてください。きっと楽しいと思います。
では、今回の記事はここまでです。ご観覧ありがとうございました!
下の「著者情報」ってボタンから色々見てくださったり、関連記事も見てくださるととても喜びます…