2025年2月9日日曜日

【Skyblock】便利系・計算系サイトの厳選紹介

hypixel skyblock 便利系サイト ツール 計算

Skyblockの世界の経済は複雑に回っていますが、それを整理して計算してくれるサイトなどが存在します。本記事では、自分なりの金策・稼ぎ方を考えるうえで非常に役立つサイトをいくつかご紹介します。

ごきげんよう。

今回はSkyblockに関する便利系サイトをご紹介します。

バザー・オークションの価格推移、金策におけるミニオンの自動計算などをしてくれます。中級者以上はこの辺のサイトを使いこなしており、そのうえで自分で考えた金策をしたりしていることがほとんどではないでしょうか。

紹介するサイトの存在や使い方を知っておけばかなり役立つはずです。

では順番にいきましょう。

ミニオン,Forge効率/イベント時間:HyMinions

リンク:https://hyminions.herokuapp.com/

主な機能は

・各ミニオンの金策効率
・ミニオン上限解放のための最安経路
・Forgeの金策効率
・イベントの日本時間確認

です。サイト内の上にあるメニューをクリックしていけば多分分かると思います。

価格はリアルタイム更新なので、検索した時点で最も良い結果が出ます。

計算ツール系はやや項目が多いので英語だとしんどいかもしれませんが、日本語にサイト内翻訳しても多分動くので、翻訳して使ってみましょう。

例えば、この記事を書く時のミニオン金策効率結果は以下の感じでした。

hypixel skyblock ミニオン金策 効率 計算

この時点ではマグマキューブがぶっちぎりで、次点がガスト・オーク・グロウストーン、その次が鶏・羊・ブレイズ…という感じのようです。

1つ注意してほしいのは、たまに起きる一時的な高騰も反映されるということです。上の画像では、瞬間的にはマグマキューブが1位でも、次の週になると羊以下…ということも起こりえます。2位と倍以上の開きがあればこの可能性を考えた方がいいでしょう。

ミニオンは長い目でみないといけないので、長期的に安定して稼げるミニオンを探す場合は、生産物のバザー価格推移を見たり、ツールを定期的に使ったりRedditを漁ってみるなりしないといけません。

ちなみに筆者の一主観では、ガスト・鶏・ブレイズは年単位で比較的安定している印象です。それぞれ一定の需要があるからでしょうね。

もう1つ注意したいのは「ミニオンの生産物をそのまま売る場合しか計算していない」ということ。別のものにクラフトして売ることで利益が上がる場合もよくありますが、そのような場合は考慮されていません。

とはいえ余裕で参考にはなると思いますし、慣れないうちは計算結果の上位6番までくらいを置いてたら結構稼げると思います。

このほか、ミニオン上限解放の最安経路、Forgeの金策効率、イベントの日本時間確認の機能があります。以下はイベント時間の表示。

hypixel skyblock イベント 時間

イベント時間は毎回変わりますし、ゲーム内のイベント時間は確かUST表示なのでありがたいと思います。

オークション/バザー価格推移:coflnet

リンク:https://sky.coflnet.com/

オークションとバザーの価格推移・販売数、現在の価格を見ることができます。トップページにはオークションと大々的に書かれていますがバザーも対象。

基本的には検索欄にアイテム名を検索して使います。

ゲーム内にも価格推移を見る機能はありますが、オークションは無いですしバザーはかなり見づらいので、計画的に取引をする場合は必須のサイトです。

他にも似た機能をもつサイトはあるのですが、何だかんだここが一番安定していて好きです。
例として、「レジェンダリーのエンダーマンペット」を検索すると以下のような感じです。

hypixel skyblock オークション バザー 相場

今のオークションはBIN(落札価格指定)が大半なので、ほぼBINの値段です。今回はペットなので、おそらくLV1で何もない状態が緑(最安値)、育成済みやアイテム付与済みを含めた平均値が青の線でしょう。

この画像での相場は大体50m前後で、売るなら50m以上、買うなら45m~47mくらいを狙いたいところです。育成済みペットの相場はゲーム内で確認するしかありませんが。

レアリティなどの条件指定は、アイテム名下の「+Add Filter」を押すと行えます。

また、筆者は使っていませんがMOD版もあるみたいです。
https://sky.coflnet.com/mod

バザー転売:bazaarflip

リンク:https://bazaarflip.ianrenton.com/

バザーの転売(Flipping)の計算ツール。もちろん価格などはリアルタイム更新です。他にも転売計算ツールはありますし、上のCoflnet内にも同様の機能があるのですが、個人的にはこのサイトが一番使いやすく、自由度が高いと思います。Optionから色々指定可能。

やはり英語なので分からなければ翻訳ツールを使ってもろて。

ただし翻訳してもいくつか分かりにくい項目があると思うので、その部分だけ軽く解説します。

ちょっと長いので興味が無ければ読み飛ばしてください。(そのうち別記事にします。)

Sales backlog

直訳は「販売残」、意味的には「今売られている数が売れるまでにかかる日数」。このツールでは「"現在の販売数/1日に売れる数"の1週間の平均値」が表示されています。

具体的な数値で説明しますと、

0.1→今売られている数の10倍が1日に売れる=今売られている数は0.1日で売れる。
1 →今売られている数がほぼ1日で売れる。
10 →今売られている数は10日経たなければ全て売れない。

要は、値が小さいほど売れ行きが良く、大きいほど悪いということです。間接的に値が小さいと売買が活発=値動きが激しいということも意味しますので、どのような転売スタイルを目指すかによってbacklogの値を見る必要があります。

個人的な経験からお話ししますと、

0.5以下 →更新する度に値動きする
0.5~1.5→1~数分程度で値動きする
それ以上→10分単位で値動きする

くらいの感覚かな~と思います。

転売にも刹那的に売買をするスタイル、数日単位の値動きを予想して売買するスタイルなどあるので、一概に良い悪いの評価はできません。人によります。

Offer breakdown

直訳は「オファーの内訳」、意味的には「必要な注文の数」。「~ of 71680」の「~」が必要な注文の数です。

単価の低いアイテムは大量に取引する必要があるので、何度も最大個数の注文をする必要があります。Quantity(数)が何百万とかになっている場合、最大個数の注文が20個ほど必要なので現実的ではありません

この2つの意味が分かれば他は大体分かると思います。Optionやソート機能を用いて最善の転売アイテムを探してみてください。

筆者的にはバザー転売が資産数mから100m単位まで増やすうえで最も効率的な手段だと踏んでいます。

Q.転売は悪いことじゃないの?

A.悪くありません。現実の転売とバザー転売は違います。

現実の場合は平等な購入機会において買い占めて流通を鈍らせ、高い値段で買わせるというもの。

バザーの場合は売り注文に対する即買、買い注文に対する即売があるのですが、その注文を行うのが転売です。注文の方が値段的には有利なものの、待ち時間が生じて面倒なので即売買をする人の方が圧倒的に多いです。

最大の違いは、現実の転売は大多数の購入機会を奪っているのに対し、バザーの転売は大多数に購入・販売機会を提供しているという部分でしょう。

バザーは即売買と注文のバランスによって相場が形成されます。転売目的による注文が無ければ成り立ちません。なのでバザー転売は市場において必須であり、全く悪いことではないと解釈しています。

現実の転売に近いのは、Skyblockではオークションの転売ですね。買い占めからの相場釣りあげ(価格破壊)がたまにあるそうです。これは良くない転売。

ステータス確認:SkyCrypt

リンク:https://sky.shiiyu.moe/

一時期サービス終了していたような気もしますが、記事執筆時点では利用可能です。

トップページの検索欄にユーザーネームを打ち込めば、API公開設定をしている人なら誰でも情報を見ることができます。丸裸です。自分でなくても構いません。筆者のユーザーネームもどっかにありますよ

ちなみにサイト内のリソースパック(テクスチャ)はサイト右上の「Packs」から閲覧、ダウンロードが可能で、ゲーム内でも同じリソースパックで遊べます。

様々な効率計算・確認:skyhelper

リンク:https://skyhelper.altpapier.dev/

※サイトではなくdiscordのBOTです。

自分のアカウントを指定して、最も効率的なアクセサリーの集め方・目標LVまでに必要なダンジョン周回数を計算してくれたり、ゲーム内で見るのが面倒な情報を見ることができたりします。

こちらはDiscordのBOTなので、使用するにはDiscordのアカウントが必要です。アカウントさえあれば、自分しかいないサーバーを作った後に"invite"からそのおひとりさまサーバーに招待すると使うことができます。

チャット欄に"/"を打てば候補が出てくるので色々やってみてください。

機能は様々ありますが、個人的に有用なコマンドをいくつか挙げると以下の通りです。

/calculatexp alchemy [level] [name] 

目標レベルまで最も安く済むアイテムの種類と量を計算してくれる。DarpyやCookieバフも含められる。

/calculatexp catacombs [level] [name] 

目標レベルまでどこをどのくらい周回すれば達成できるか計算してくれる。諸々のバフも含められる。
というか知らなかったんですけど、1日の最初の5週は経験値+40%なんですね。

/events 

次の色々なイベントがいつか日本時間で教えてくれる。最初に紹介したHyminionsのイベント一覧機能とは補完し合っている印象。

/mayor 

今と次の市長が誰か、またJerryやDerpy等の特別な市長がいつ来るか教えてくれる。

/missing [name] 

アクセサリーを集めてMPを増やす際に、最も効率の良いものを教えてくれる。マジ有益。

/museum [name] 

museum(博物館)のアイテム集めに最も安いもの・効率の良いものを教えてくれる。

こんなところでしょうか。これ以外にも色々と有益なコマンドがあるので、ぜひ使ってみてください。

最後に

紹介したような便利系サイトを知っていて、使っているかどうか。その点が初心者と中級者、はたまた中級者の違いだと思います。Skyblockは作業が多いので確かに時間が物を言いますが、効率も時間と同じくらい大切です。

今回紹介したサイト群は効率を考えるうえで非常に役に立ちます。

また別の利点として、数字は噓をつかないということがあります。ネットの人に稼げる金策を聞いても教えてくれるとは限りませんし、嘘を教えられることもままあります。ですがこういったツールは嘘をつきませんし確実です。

今回紹介したサイトを使ってみて、自分なりの金策などを考えてみてください。

本記事はここまでです。ご観覧ありがとうございました!

他のSkyblock記事↓

Author Profile

通称:乱(みだれ)

ゲームを中心にブログ書いたり、ボイロ動画作ったり、作曲したりしてる。

常にマイナーなものを好むひねくれもの。

Discordサーバー始めました よければご参加ください