ごきげんよう。
今回は「wonderfox」という企業から依頼を頂き、動画を変換したり録画したりwebからダウンロードしたりするソフトについてレビューします。
本記事はwonderfox社から製品の提供を頂いてレビューしています。
受ける際に「正直なレビューが条件です」と言ったところ、逆に「正直なレビューをしてください」とカウンターを食らったため、正直に書きます。
信頼性
ソフトのリンク、ダウンロードはこちら。
HD Video Converter Factory Pro
商品のページです
無料版もありますが有料版は永久ライセンスで5000円辺りと、PCソフトにしては比較的安めです。まずはwonderfoxという会社がどのくらい信用できるかですね。
以前は会社の所在地などの情報がどこにも載っておらず怪しい怪しいと言われておりましたが、改善したのか現在は普通に載ってます。
会社情報のページ
会社情報が載っているページ
中国の成都にある企業ですね。成都といえば三国志で蜀が存在した土地で、古都とも呼ばれる歴史ある場所です。
メールのやり取りはかなり自然な日本語で、改善されてるんだな~と感じました。
さて、当ソフトには変換・動画DL・録画・GIF作成・その他もろもろといった機能があります。
順に見ていきましょう。
機能①動画と音声の変換
ソフトの名前にもなっている変換機能。やはりここが目玉でしょう。操作画面はこんな感じ。
例に出している動画はAI画像+他自作のものです。
拡張子の設定と機種の設定があるみたいです。拡張子はマイナー所まで一通り揃っていると思います。機種の設定の方はよくわかりませんが、スマホとかで再生するのに適した感じになるんでしょうか。
ともかくこの辺をポチポチし、こだわるならパラメーター設定でビットレート等を設定すると変換が始まります。
nvidiaかintelのGPUを搭載していると速度が上がるらしく、筆者はRTX4070なのですがとっても速かったです。今回例に使っている動画の変換は数十秒で終わりましたし、2時間ある動画でやってみたら5分程度で終わりました。
他の変換ソフトだと動画時間の2/3程度はかかるので、これは非常に驚きましたね。
また、変換のついでにトリミング等の簡単な編集を行えますが、まあおまけ程度かなという感じでした。
4K化ができるらしい
何やら動画を最大8K化までできるらしいので、先ほどの動画を4Kにして並べてみました。
上がフルHD,下が4Kです。
…元の画像がフルHDなので違いは分かりませんね。
ただ、単純に拡大してはなさそう(もしそうしてたら見るに堪えないカピカピになる)なので、高画質にはなっているんだと思います。もっと綺麗な画像とかで試したら分かるのかも。
機能②動画DL
ここからソフト名と関係ない機能ばかりになりますが、2つ目は動画ダウンロードです。
Youtubeとか動画サイトのURLを貼ると、動画や音声をダウンロードできます。
(例に使っている動画は上と同じものをアップロードしたものです)
※このようなダウンロードは動画サイトの規約に違反する可能性があるので、よく注意してください!
他サイトだと著作権云々という話がありますが、法律的には「私的利用目的の複製はセーフ」であり、ダウンロード自体は違法ではありません。関係するのは規約だけです。
ただし動画そのものが違法アップロードだったり、ダウンロードしたものを転載したりすると違法になる可能性があるので、そういうのはやめましょう。
さてこの動画ダウンロード機能ですが、中々高性能です。筆者が試したところYoutube・ニコニコ・Bilibiliはダウンロードが可能で、画質や音質はほぼ落ちていませんでした。その辺のwebソフトアプリを使うのに比べればセキュリティ的にもクオリティ的にも良いのではないでしょうか。
筆者はブラウザのアドオンを使っていましたが、QRコードが入ったりDL不可能なことがあったので、これからはこれを使うと思います。
一つだけ難点を挙げると、音声ファイルの拡張子が扱いにくいことがあります(.mp4の音声など)。ですがそもそもこのソフトの主機能が変換なので、後で好きなように変換したら問題なしです。
機能③録画・録音
結論から言うとあまり使えませんでした。
ウィンドウキャプチャといいつつやってることは録画範囲を合わせているだけで、実質デスクトップ録画の一部となっています。どういうことかというと、こういうことです。
動画を指定してウィンドウキャプチャをしても、録画範囲は最初に動画がある場所で固定されています。すなわち、厳密にはウィンドウキャプチャされていません。
15年くらい前のAmarecocoを思い出す挙動ですね…。
なお、このgif画像で色ずれが起きているのはコマ数の少ないgif画像にした弊害でして、元ファイルはしっかり録画されています。ちゃんと録画すらできなかったら流石にまずい。
録画に関してはwindowsの標準機能(Windowsキー+Gキーで起動)かOBSを使うことをお勧めします。
また録音も一応可能です。ですがまあ、基本はOBSか他ソフトで事足りるかなと思います。
機能④ GIF作成
動画をGIFにする機能と画像をGIFにする機能がありますが、使えそうなのはどちらかといえば、後者の画像をGIFにする機能です。
動画をGIFにするのは動画をアップロードしたくないブロガーくらいにしか需要がない(実際私はさっきのgif画像を作るのに使いました)と思います。一方で画像をGIFにしてスライドショーみたいにするのは色々な人にとっていくらか使えそうです。
機能⑤その他もろもろ
そのほか
・写真スライドショー(複数の画像を動画で順番に表示)
・スクリーン分割ツール(複数の動画を同時に1つの動画で流す)
・ベルツール(音声ファイルのトリミング)
・字幕エクスポート
といった機能がありますが…正直なところ、本ソフトの主機能である①、②に比べると非常に簡素ですし他で代用も効くので、少なくともこの辺の機能が目当てであれば別ソフトを勧めます。おまけ程度です。
まとめ:変換と動画DL機能目的ならアリ
ブロガーおよび動画投稿者として、私の結論はこうなりました。
変換に関してはフリーソフトでも割とできますが、今回使ってみると質や速度の面で有料だけあってフリーソフトより頭1つ抜けていると思います。動画や音声を度々変換する必要のある方には良いのかなぁと。
また、動画サイトからの動画・音声ダウンロード機能は非常に優秀です。正直なところ、変換よりこっちの方が希少性が高く価値があると思います。この手のダウンロード系は他の無料ツールでは大幅な機能制限や不便さがあり、代用が効きません。
その他の機能は…まあオマケ程度と捉えてよいでしょう。もし自分でフリーソフトを検索してダウンロードできるほどのPC知識が無いのであればその他機能も有用かもしれませんが…
では本記事はここまでです。最後に商品のURLを貼っておきます。
HD Video Converter Factory Pro
商品のページです
特にウイルスとかは無いと思う(既に私が使ってますし、別ブログ様の安全面を入念に検証した記事でほぼ大丈夫という結論に至っていました)ので、気になれば覗いてみてください。
本記事はここまでです。ご観覧ありがとうございました!