2021年6月にInitiative Q → Quahl に名称が変更されました。この2つは同じです。
これに伴い、本記事でも差し替えています。
2021/9/27 おかげさまで5名の方に登録していただいたので、エバンゲリストになれました。もっと登録していいのよ
LivedoorからBloggerに引っ越してきましたが、手順がやや多かったのと、検索で良い記事が引っかからなかったのでここに記しておきます。
以下を参考にしました。FC2の場合はさらにひと手間かかるようです。
FC2ブログからGoogle「Blogger」へ引っ越しする方法(2016年)
FC2などのブログからGoogleのBloggerへお引っ越しする方法
に分かれます。それぞれ解説していきます。
https://www.blogger.com/home にて移転先Bloggerブログを作成。
体裁を整えていない場合、設定→プライバシーで「検索エンジンに表示されるようにする」をオフにする。
その後、移転元Livedoorブログでブログ設定→その他の「バックアップ」を選択し、何もいじらずに「ブログのデータを書き出す」をクリック。すると、下にこんなのが出てくるので「ダウンロード」をクリック。
補足特定カテゴリの記事だけエクスポートしたいのであれば適時設定してもらって大丈夫ですが、「改行」の項目は絶対にそのままにしておいてください。
全ての記事、タグ、コメントを引き継げます。
ただ、「続きを読む」の前に表示される文章量は設定していたとしてもかなりブレが出てくるので、手動で区切りたいところに「追記を挿入」をする必要が出てきます。
画像も問題なくインポートできますが、これは見た目だけであり、実際の画像はlivedoor側にあります。そのため、移転元のLivedoorブログは削除しないようにしましょう。
画像データのインポートは手動でしかできないと思います。
さて、上の手順で無事にブログのデータは移動できましたが、このままでは全く同じ内容のブログが2つ存在していることになります。そこで、リダイレクトを設定します。
livedoor側でブログ設定→ブログURLを選択し、「独自ドメインに変更する」の所に移転先のBloggerブログのURLをコピペします。
以下は当ブログの↓の記事を例にします。
※TOPページのリダイレクトを設定しているので、~~.comまでは同じになります。
Bloggerのリンク:https://www.gotyablog.com/2019/05/blog-post.html
Livedoorのリンク:https://www.gotyablog.com/archives/29071736.html
livedoor側はリダイレクトの設定をしていないので、リンク切れになっています。
Bloggerにて設定→カスタムリダイレクトより、「追加」を選択する。永続は一応ON.
Livedoorにてリダイレクトしたい記事の編集ページを開き、オプション設定→記事URL設定に、Blogger側の記事URLの.com/以下をコピペする。
いずれの場合も301リンクとなるので、SEO的には問題ありません。お好みの方法でリダイレクト設定をしてください。
LivedoorブログとBloggerの色々比較【Bloggerへの引っ越し理由】
LivedoorとBloggerの両方を使ってみて、機能性・カスタマイズ性・利便性等の点で比較しています。ブログサービスを決めかねている方は是非一読してください。