ごきげんよう。
今回は、音ゲー界隈では有名らしい「osu!」をご紹介します。私はこれしか知りませんがおすすめ。
これからosu!の良い点を色々と挙げてみます。悪い点は最後にいくつかだけ。
リンクはこちら。
osu! はゲームモードが4つある
osu!は四種類のゲームモードがあるので非常にお得です。
曲は"chandelier-king"です。デフォルトで入ってるはず。プレイ画面はオートモードです。
osuモード
これはosu!オリジナルのモードですね。クリックとドラッグで遊ぶモード。
昔はこのモードしかありませんでしたが、今は4種類に増えています。
Taikoモード
どっかで見たことある画面ですね。太鼓系の無料ゲームはいくつかありますが、これはUI・音・オプションと全て揃っており、文句のつけようがありません。
Maniaモード
どっかで見たことある画面ですね(再び)。
あまりこのモードはしませんが、効果音が色々あって楽しいと思います。
Catchモード
なんだこれは・・・先ほどまでと違い意味分からん画面。
これは下の女の子を操作して、上から落ちてくる果物を受け止めるというモードです。
割とムズイ。
・・・と、以上4種類があります。いずれも「これ無料でいいの?」ってレベルのクオリティです。
osu!は曲が無茶苦茶多い
音ゲーにある意味一番重要なのは曲の数でしょう。しかしosuにおいて曲の数を心配する必要はありません。
osuは曲(というか譜面=beatmap)の99.9%が全世界の有志による作成で、スタッフに認証されたものは一日20曲くらい増えます。認証されないものは60曲くらい増えます。
認証済みのものは万人向け、認証されないものはそうとは限らない、という感じでどちらも遊べます。
例えば、チルノのパーフェクトさんすう教室ならこんな感じの曲数です。
同じ曲がいっぱいありますね。一つ一つの譜面に個性があります。
リミックス版や教祖版もあるよ!
osu!はマルチプレイもできる
osu!はリアルタイムでマルチプレイができます。多くの部屋では「難易度星5以下」みたいな制限付きで遊ばれています。見知らぬ曲と出会えるチャンス。
ただ、曲の追加が若干しにくい
一つ悪い点を挙げるとすると、それは曲の追加が少し難しいことです。
まず、曲名が英語なので英語版のタイトルを知っておく必要があります。
ここで厄介なのが、「日本語タイトルを英語にしたもの」と「ローマ字にしただけのもの」の二種類があることです。
先ほどのチルパの例でいうと、「Cirno`s perfect math class」と「Cirno no perfect sansuu kyoushitu」の2つです。検索にはなんとか引っ掛かりますが、二通り検索したほうが安全。
もう一つは、「曲のまとめ・一括ダウンロード」みたいなのがあまりないこと。公式がよくできた譜面をまとめて配布していますが、それ以外は一つずつちまちま追加する必要があります。
まとめ
小さな欠点はあるものの、無料でこれだけできるのは素晴らしいです。広告も一切ありません。無課金だからといって機能制限もありません。スペックもそんなに必要ないので、音ゲーを探して彷徨っている方は試してみてください。